ネット

〈マイノリティ〉の政策実現戦略

〈マイノリティ〉の政策実現戦略
  • 『〈マイノリティ〉の政策実現戦略: SNSと「同性パートナーシップ制度」』
  • 横尾俊成/著
  • 新曜社
  • 2023/01/24
  • ISBN: 9784788517967

当事者たちによるSNSでの意見表明がどのようにして、行政、一般の人々等を巻き込み、全国へと伝播し、同性パートナーシップ政策を成立させたのか。詳細な経緯記録とその分析をもとに、多数決により常に敗北するマイノリティの展望と希望に繋ぐ。

-- 〈マイノリティ〉の政策実現戦略 横尾 俊成(著) - 新曜社 | 版元ドットコム

メディアと感情の政治学

メディアと感情の政治学
  • 『メディアと感情の政治学』
  • カリン・ウォール=ヨルゲンセン/著、三谷文栄/翻訳、山腰修三/翻訳
  • 勁草書房
  • 2020/11/30
  • ISBN: 9784326351800

怒り、愛情、恐怖……。感情がメディアを駆けめぐる。SNSや、一見「客観的」なニュースにさえもあふれる「感情」を鋭く分析する! 
ポピュリスト政治家がソーシャルメディアを通じてあおる「怒り」、災害報道に私たちが寄せる「共感」。メディアを通じて喚起され、共有される感情をどうとらえればいいのか。記者が取材する中で行う感情労働から、SNSが気づかぬうちに私たちの感情を管理するメカニズムまで、新たな視点でメディアと感情の関係に斬り込む。

-- メディアと感情の政治学 カリン・ウォール=ヨルゲンセン(著/文) - 勁草書房 | 版元ドットコム

SNSフェミニズム 井口 裕紀子(著) - 人文書院 | 版元ドットコム

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784409241509

「Me too」運動に代表されるように、現代のフェミニズムはインターネット、特にSNSを舞台に盛んになっている。ネットの世界にとどまらず、現実社会をも動かす大きな力になっているそのムーブメントはいつ生まれ、何を訴え、いまどのようになっているのか。本書では、インターネットを使ったフェミニズム運動が盛んな現代アメリカで活動する300のグループを調査。「参加型政治」と「インターセクショナリティ」を理論軸にその活動を分析し、多様な運動の本質に迫る。

井口裕紀子(著)。

ボクのクソリプ奮闘記 ディラン・マロン(著/文) - DU BOOKS | 版元ドットコム

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784866471808

◎毎日、山のように届くクソリプ=誹謗中傷に悩まされていた著者マロンはあるとき思い立ち、コメントの送り主のひとりと電話で直接会話してみるという大胆な行動に出る。

◎自分を憎んでいるはずの相手がなにを考え、なぜ心無いコメントを送ってきたのかを知ることで、〈インターネット上のコミュニケーションが孕む問題点〉〈会話することの有効性〉について気づきを得る。

◎この前代未聞の社会実験に手ごたえを感じたマロンは次に、ネット上で反目しあっている他人同士を繋いで会話してもらうというプロジェクトを始めるのだが……。

ディラン・マロン著、浅倉卓弥訳。