ブックマーク
  • items
  • tags
  • about
  • search
2024-04-09
中学生・高校生の生活と意識調査|NHK放送文化研究所https://www.nhk.or.jp/bunken/yoron-isiki/tyuko/
子ども 調査
2024-04-08
なぜ過剰な「投げ銭」をするのか 推し活をめぐる負の側面 | サブカルが映す日本社会 | 廣瀬涼 | 毎日新聞「経済プレミア」https://mainichi.jp/premier/business/articles/20240403/biz/00m/020/011000c
サブカルチャー
2024-04-08
ヨーカ堂撤退で地域に訪れる負の連鎖 識者「日本各地で起こりうる」 | 毎日新聞https://mainichi.jp/articles/20240403/k00/00m/020/322000c
地域
2024-04-08
「隠れ教育費」に潜む当たり前を問いなおす 小中学校で100万円超:朝日新聞デジタルhttps://www.asahi.com/articles/ASS454HPPS45UTFL002.html
教育
2024-04-05
日本財団18歳意識調査結果 第62回テーマ「国や社会に対する意識(6カ国調査)」 | 日本財団https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/pr/2024/20240403-100595.html
若者 意識
2024-04-05
Another Universalism: Seyla Benhabib and The Future of Critical Theory | Contemporary Critical Thoughthttps://cccct.law.columbia.edu/content/another-universalism-seyla-benhabib-and-future-critical-theory

セイラ・ベンハビブの社会思想について2023年12月に刊行された論文集、 Another Universalism の出版記念イベント。4月6日開催。ホネットもパネルディスカッションの司会を務めるようだ。

研究
2024-04-03
»Es musste etwas besser werden …«. Buch von Jürgen Habermas (Suhrkamp Verlag)https://www.suhrkamp.de/buch/juergen-habermas-es-musste-etwas-besser-werden-t-9783518588192

2024年9月に刊行予定のハーバーマスの対談書。研究歴の全体を振り返るもののようだ。

研究
2024-04-02
就活の「ガクチカ」、AIが5分で生成 志望動機添削も - 日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC014340R00C24A4000000/
大学 技術
2024-03-30
フィルムは記録する | 国立映画アーカイブhttps://www.nfaj.go.jp/onlineservice/fiad/
資料
2024-03-30
コモンエイジ:廃虚化する郊外 ユーチューバー・吉川祐介さんが見た「限界分譲地」 | 毎日新聞https://mainichi.jp/articles/20240328/k00/00m/040/125000c
地域
2024-03-29
実習で「教員にならない」決断をする学生も… 教員採用試験の倍率は過去最低 長時間労働で“なり手不足”深刻化|中京テレビNEWS NNNhttps://news.ntv.co.jp/n/ctv/category/society/cte55458b31ec54c4fb29e421a827a6ec3
教育
2024-03-29
コモンエイジ:再ブーム「地域通貨」生き残る道は PayPay併用の「二刀流」路線も | 毎日新聞https://mainichi.jp/articles/20240328/k00/00m/020/325000c
地域 経済
  • « Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  •  … 
  • 7
  • 8
  • 9
  •  … 
  • 18
  • Next »
  • RSS
  • Theme Fluency
  • Built with Hugo