2024年
7月10
6月25
- 「これはロールズだ」
- 過労死等の労災認定、過去最多
- フーコーのコレージュドフランス講義の録音を公開開始
- 「すぐ辞める若者たち」をデータで見ると
- Critical Theories Today
- Der öffentliche Gebrauch der Vernunft.
- ニュースを「積極的に避ける」人が増加
- 地方を去る女性たち・・・
- 哲学の世界にまん延「有害な男らしさ」
- メキシコが国会議員の男女同数を実現するまで
- 男女平等調査 日本は146か国中118位
- International Conference on Change
- なぜ日本人は「社会」という概念がよくわからないのだろうか
- ロスジェネ世代は今
- Adorno-Preis 2024 geht an Seyla Benhabib
- 「ふつう」の人生を想像する
- 「日本の人たちはどうしているの?」
- 生活保護申請、2.3%増 23年度、4年連続上昇
- 固定観念をテレビから変える
- いじめ自殺、国の統計に漏れ
- 「心の不調」は日本が最多
- 保育所「男児は車、女児は花」見直し
- 大学向け「ChatGPT Edu」
- 「無縁遺体」5年間で3割増
- 日本人の幸福度
4月17
- 2120年、日本は人口3千万?
- 「イスラエル批判」は「反ユダヤ主義」?
- „Das Verändern verändern“
- 大卒と比べて中卒・高卒は「肺がん」や「脳血管疾患」の死亡率が高い
- 「このままでは東大は地盤沈下する!」
- 2050年に高齢単身世帯2割超
- 「日本人」は定義できない
- Nancy Fraser über Ausladung von Uni Köln
- 第5回 「子どもの幸せ実感」について考えるデータ
- 中学生・高校生の生活と意識調査
- なぜ過剰な「投げ銭」をするのか
- ヨーカ堂撤退で地域に訪れる負の連鎖
- 「隠れ教育費」に潜む当たり前を問いなおす
- 日本財団18歳意識調査結果
- Another Universalism
- »Es musste etwas besser werden …«
- 就活の「ガクチカ」、AIが5分で生成
3月33
- 国立映画アーカイブ歴史映像ポータル
- 廃虚化する郊外
- 実習で「教員にならない」決断をする学生も
- 再ブーム「地域通貨」生き残る道は
- 自治体のPayPay還元キャンペーンの威力
- 100年後の日本の中心はどこに?
- 孤独感「ある」が39%
- 能登の被災地、「1次避難所」に戻る被災者が増加
- 日本の弱点は「情報に受け身」
- 日本は米・韓より「偽情報にだまされやすい」
- どこに住めば…「逆線引き」で自宅の資産価値下落
- 「政治の中心にケアを」
- 熱狂が冷める電気自動車(EV)のミライ
- 米名門大、共通テストを4年ぶりに復活
- 「経済的ゆとりない」6割で最高
- わざと?ミス? 埼玉大入試で話題、過去問活用1400件
- 少子化でも急増の公立大
- 多様化する家族の形、どう描く
- 映画『怪物』クィアめぐる批判と是枝裕和監督の応答
- 世界大学ランキングに背を向ける大学たち
- Vernünftige Freiheit
- 日本の最低賃金、世界に見劣り
- 豪ワーホリに日本の若者殺到
- 国立大、法人化で意思決定早くなった
- ひとり親世帯の4割超が「貧困」
- 市民マラソン人気が減速、定員割れ相次ぐ
- 不登校の主要因は「本人の無気力」より「先生との関係」
- 「創造的復興」がコミュニティーを壊す?
- シンガポールなら美容師月収2倍に
- 「ケアの倫理」考えるフォーラム
- 重い負担か、縁を切るか…家族関係は「リスク」
- 長崎に10年住めば家あげます
- 否定的な感覚、地元を離れるきっかけに
2月63
- 出演者の男女比、記録し続けたら…
- 韓国、少子化の余波で…
- 2023年の出生数、過去最少
- 中国の養育費
- 家事分担で意識にずれ
- 災害対応の体験を記録「災害エスノグラフィー」
- ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち
- 「所得の差」と「がん発症リスク」との相関を発見
- なぜ「PTA」上部組織からの「退会」を決断したのか?
- 「ネコノミクス」、経済効果2.5兆円
- 総菜配達サービスの利用拡大
- 男らしさって何?
- 「やる気が萎えた」全国のヘルパーが激怒
- 高校生像、40年間の変化
- 高齢女性の低年金と第3号被保険者の「薄氷」
- 「ヤングケアラー」こども家庭庁が支援強化へ
- ウーバーがロボット配送サービス
- 「消滅可能性都市」の警鐘から10年
- 神奈川の中学2年生「10人に1人が貧困家庭」
- 数字で見るリアル世論
- 増える空き家、残された金品狙う窃盗事件も急増
- 男女の賃金格差
- 「隠語」による仲間意識
- 人権を「怖い」と敬遠する若者
- 能登半島地震、ボランティアの数少なく
- LINEの「。」は怖い?
- 「自己責任」が重すぎる
- 【転出超過】なぜ若い女性は流出する?
- 選択的夫婦別姓 保守色強い町議会に広がった共感
- エッセンシャルワーカーの「低賃金」非正規構造、今こそ変える時
- 自治体職員も戸惑う制度情報の分散
- NY市、SNSは精神衛生上の「公害」
- ギリシャ、同性婚を認める
- 若者の社会運動「若いのにすごい」と言われがち?
- 高精細な動画を生み出すOpenAIの新ツール「Sora」
- 「政治と関わりたくない人たち」がもたらす政治的帰結
- 《子ども食堂のリアル》
- 親の格差が子に受け継がれる「ペアレントクラシー」
- 麻生氏発言に指摘された「ルッキズム」
- 生成AIの本を執筆する者は一切の希望を捨てよ
- 児童虐待通告が最多更新
- イメージと違ったトランプ支持者、人口250人の町で見た「草の根民主主義」
- 赤字路線廃止 来訪者ぱたり「10年後は…」
- 古文書解読をAIが支援、人文学研究のDXが生み出すモノ
- 日本「外れ値」コレクション
- ジェンダーギャップ指数125位の日本が105位の韓国に学ぶこと
- 華井和代「消費者としての役割 コンゴのコバルト採掘の例から」
- わたしたちはいまや映画『her/世界でひとつの彼女』の時代を生きているのか?
- 「オフィスに戻ったほうが生産性が高い」はウソだった
- マラソン大会にのしかかる地方の課題
- アイヌ語や宮古語、「消滅危機言語」つなぐ外国人研究者
- 「まるで親戚」 育児疲れ支えるショートステイ
- 「テイラー・スウィフト経済圏」、10の数字で読み解く
- 「蛙化現象」は当事者に切実な問題
- 「本当に困っている人」とは
- 運転手不足でバス路線廃止、全国で相次ぐ
- 田んぼと数軒の家屋しかないのになぜ…!?
- 「不登校は社会的コスト」
- 大学生の19%、子ども望まず
- 裏金「興味ない」、静かな教室が映す日本社会
- 「EV談義、きれい事やめよう」
- 就職氷河期世代のキャリアと意識
- 女性の平均賃金、男性の7割
1月21
- 学生優位の新卒採用、親の存在感が台頭
- アマゾンの「当日配送」を支える人々を追って
- 少子化で急減する中国の人口
- 人口流出、31道府県で拡大
- 「地球から消える最初の国に」
- 男女の賃金格差是正で婚姻率低下も
- 世界を蝕む「不等価交換」と「外部化」とは何か?
- ソーシャルメディアは「有害物質」
- AI、世界雇用の4割に影響
- 外国人労働者が200万人突破
- 京アニ公判で見えた孤立社会対策
- A new global gender divide is emerging
- 育児する男性を縛る「職場の雰囲気」
- AIは現時点で人間の仕事の大半を奪えず、費用対効果で劣る
- 閉鎖するデータベースのデータ、お引き受けします
- 子育てと介護重なる「ダブルケア」29万人
- 避難所で乾杯「不謹慎と言わないで」
- [復刻保存版 FRONT]シリーズ刊行
- 正社員の壁、人手不足でも
- Interview mit Martin Jay
- コロナ既感染 累計4千万人全員に心不全のリスク